連絡先 電話:03-5987-2967・FAX:03-5687-1832
トピックス

コラム

【13.03.12】連合調査より「格差」に対するみんなの思い

年収が高い人ほど「格差」に肯定的

 3月6日に報道発表されている、労働組合「連合」の「理想の日本像に関する意識調査2013」をみなさんもぜひご覧いただきたい。
 理想とする社会のイメージとして「子どもの将来に希望の持てる社会」と3人に2人が回答しているほか、働き甲斐の1位として「給与」2位が「自分らしく働けること」となっているなど、労働組合の違いはあるが、労働者として考えていることは一致することが多い。

 今回、自分が着目した調査項目に「〈個人の年収別〉理想とする社会のイメージ」として①格差はあっても全体的には豊かな社会か②緩やかな成長でも経済格差が少ない社会のどちらが自分のイメージに近いかを問う設問があった。

「どちらともいえない」という回答欄もあるが、「非常に①に近い」「やや①に近い」との回答を合計した数値を年収順に示すと、1000万円以上(64人)→57.8%、900万円台(30人)→50%、800万円台(47人)→55.3%、700万円台(73人)→46.6%、600万円台(93人)→43%、500万円台(146人)→44.5%、400万円台(198人)→42.9%、300万円台(257名)→36.6%、200万円台(319名)→34.8%、100万円台(368人)→34.7%など、年収が高いほど格差に肯定的という結果が表れている。
 経済的に「弱者」とはいえない立場なので当然といえば当然だが、回答者の分布をみると1000万円以上は64名に対して、300万円台は257名など、この調査において数的には高所得者が少数派だ。

 いまの政治はどうだろう?アベノミクスで賃上げが特に中小の事業所で実現しているだろうか。福祉の事業所は?答えはいずれも「ノー」だ。
 また、低賃金の福祉職場で、「人事考課・能力給」の導入実施が相次いでいる。賃金の低い者同士が競い合わされたり、自己目標というあいまいな「ノルマ」を課せられることを強いられている。そして、圧倒的多くの福祉労働者が低賃金化している一方で、ごく一部の経営者が高い報酬を得ている。彼達がまさに「格差」を肯定し、推進する発言をしている。
 組合がない。あるいは要求しない組合しかない職場では、どんどん格差が増大している。
 福祉労働者の貧困化は福祉そのものの貧困に直結する。

▲ このページの先頭にもどる